kaiwa1]こんにちは!積水ハウス ノイエで家づくり中のchachasoraです。以前ファンタジスタ藤本さんとのMTGについて超簡単に触れましたが、間取りをゼロベースで考え直す案が出てきてるので、契約後の間取り変更について触れようと思います![/st-kaiwa1]
ちなみに、間取り変更の話が出たのはファンタジスタ藤本さんとの初MTGにて!以下で殴り書きですが書いてますので合わせてご覧ください(^^)
簡単な経緯
-
【家づくり役立ち情報】ファンタジスタ藤本って誰?イケてる家づくり請負人?頼もしいパートナーになってくれる紳士です。
実際に藤本さんに参加してもらった打合せ記事はこちら。どれほど力になってもらえるか、断片的ですが理解してもらえると思うので是非こちらもご覧ください。 ファンタジスタ藤本様ってどちらさま? これま ...
続きを見る
間取り変更の理由は?何か懸念事項出てきた?
そもそも我が家の間取りは、妻による渾身の自信作をベースに進める予定で詳細な間取り、見積もりを積水ハウス ノイエさんに作ってもらい、契約に至ってます!
関連記事
-
【間取り完成!?】アプリ使わずに手書きで理想ができた
昨日、妻から ってなりましたw 積水ハウス ノイエの提案間取り 積水ハウス ノイエさんから提案してもらっている間取りはこちら! ちょっと画質が荒いんですが、随所まで使い方を考えいただいているプランです ...
続きを見る
関連記事
-
【ハウスメーカーと請負契約】とうとう契約へ!見積もり費用も公開!注意点はある?〜積水ハウス ノイエの注文住宅〜
ハウスメーカーとの契約の流れ、必要なもの さて契約です。 ちょっと緊張しますよね その緊張感が和らぎますように、僕の体験談をイメージして臨んでください。 契約の流れ ざっと我が家の契約の流れを載せます ...
続きを見る
この間取りについては、ファンタジスタ藤本さんとも連携済みで、すごいまとまった間取りだとお墨付きをいただいておりました。
ただ作った妻としても、ただの平凡な主婦がつくっただけで、本来プロが考える考慮事項を考えられていないから不安はあるとのこと。
なので先日、対面MTGをしていただけることになったので相談し、いくつか検討事項が出てきました。
<間取り>
ここどうする?
- 1階階段下の収納が耐力壁が必要になり横からは使えない
- トイレや洗面は土間続き?段差つくって別の床?(考えてなかった。。。)
- 将来の3人の子供部屋って本当に4.5畳ずつ必要?(4.5畳って結構広い)
- 主寝室も6畳+WIC+書斎は十分すぎる広さだけどいる?(暮らし方次第だが6畳必要)
- 子供部屋や主寝室の広さを再検討すると、2階水回りにすることも視野に入る
- etc
さすがプロはいろいろ出てきます。
営業担当さんも優秀な方ですが、実務担当は契約のことや予定計画のこともあるので、どうしてもすべて一緒に考える時間はありません。
なのでこういった第三者立場で相談・アドバイスしていただける方がいることは改めて強いと思いました。

こういった相談をしているとふと藤本さんがポロっと、
「ここまで攻めた間取りを考えるんだったら、もう一度ゼロベースで考えるのもありですよ」
このタイミングでゼロからってありなんですか?そもそもこの自作間取りって攻めてるんですか??
「どちらかというと攻めてますよ、普通はこんな間取りしないですw」
「もっと面白くしていいなら、僕も考えてみますよ」
攻めてる気など全くなかった間取りwwwwww
我ら夫婦としては、

という好奇心にかられ、是非ぶっとんだ間取りを考えていただくことに!!!!
考え直した間取りについては別途記事にしようと思います!!!
契約後の間取り変更はいつまで可能?注意点は?
さて、こうして間取りを考え直すことになった我が家ですが、間取りの再検討っていつまで可能で?注意点って何があるんでしょう。
いつまで間取りって変更できるの?
Answer
- 基本的には、請負契約締結後でも、間取りの変更は可能です。
- しかし、建築確認申請を出した後は間取りの変更は不可!
建築確認申請っていうのは、注文住宅の設計図書や申請書類を各市町村や指定検査機関に提出して確認済み証をもらう手続きのことで、ハウスメーカー・工務店さんが対応してくれます。
この手続きに関して、間取り変更すると再申請が必要になり、着工日や引き渡し日が遅くなるので、間取り変更は確認申請を出すまでということを覚えておきましょう!
間取り変更すると見積もり金額ってどうなるの?
Answer
- もちろん、金額は変更になります。
- 壁材・床材・建具・設備が変われば金額が変わるので、予算や住宅ローン融資額と要相談!
「間取り変更」に伴って、例えば1部屋を2部屋に分割するとか、洗面を追加するとかの変更が発生すれば、当たり前ですが壁材・床材・建具・設備の追加変更が発生します。
また特に金額増額につながりやすいのは、基礎部分が増えることのようです。
建物金額における基礎工事の費用の割合は比較的高いため、1坪広くした場合も単純な坪単価以上の増額になる可能性があることを注意しましょう!
ということで、同じように間取り変更を検討されている方は以下2点、一緒に気を付けましょう!
- 間取り変更の時期と、それに伴う着工時期のずれ
- 見積もりの増減
まとめ
間取りを改めてゼロベースで考えることになりました。
藤本さんがゼロベースで考えてくれることになりましたが、
自分たちでも水回り2階、2階の部屋を縮小することで何ができるかを考えることにしました。
この記事を書いている時点で、2階に水回りを配置することで1階の可能性がめちゃめちゃ広がって、夫婦であれやこれやと妄想してます。
次回は考え直した間取りと、いま感じている2階水回りのメリットを書こうと思います!
